2018年2月24日(土)から国立西洋美術館で”日本スペイン外交関係樹立150周年記念
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光“が開催されます。
西洋美術史上最大の画家のひとりであるディエゴ・ベラスケス(1599-1660年)の作品7点を軸に、17世紀絵画の傑作など61点を含む70点が来日します。
今回はプラド美術館展の開催概要やチケット情報、混雑予想と対策、ネット上の評判などについてお送りしたいと思います。
Contents
プラド美術館展の開催概要
会期 : 2018年2月24日(土)- 5月27日(日)
休館日: 月曜日(ただし、3月26日(月)と4月30日(月)は開館)開館時間:9:30 – 17:30
*金曜日、土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
会場 : 国立西洋美術館
住所 : 東京都台東区上野公園7−7
マップ
チケット情報
通常観覧券
一般 | 大学生 | 高校生 | |
当日 | 1600円 | 1200円 | 800円 |
前売り・団体 | 1400円 | 1000円 | 600円 |
*中学生以下無料
*障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
混雑状況(予想)と対策
一般的に美術館、博物館が混雑する時期、時間帯は次のように考えられています。
混雑する時期
・開催日の初日と翌日
・土日、祝日
・ゴールデンウィークなどの連休中
・テレビで特集番組が放送された直後
・会期終盤
混雑する時間帯
・午前中は朝9時半の開館から11時過ぎまで
・午後は2時頃から3時半頃まで
狙い目は?
金曜日は午後8時まで開館延長しています。
このことは意外と知られていないようで、金曜日の午後5時以降は比較的空いていることが多いそうです。
おすすめの時期、時間帯
以上のことをまとめると、一番のおすすめは金曜日夕方以降ということになります。
次におすすめするのは、開催開始後2~3週間目の平日お昼の12時前くらいから2時前くらいまでということになります。
言い忘れましたが、お出かけになる時期時間によってはチケット売り場も行列ができることが考えられます。
必ずチケットはチケットショップなどで前もって購入していってくださいね。
グッズについて
予想されるアイテムとしては、ポストカード、クリアファイル、メモパッド、マルチクロス、スマホケース、お菓子類といったところでしょうか。
詳細が分かり次第、こちらでご紹介したいと思います。
ネット上の評判・口コミ感想
まだ開催前ですが、すでにネット上ではプラド美術館展への期待の声が続々とあがっていますよ。
プラド美術館展やるんだ〰〰‼
わ~い(*´∀`)
菊翁とすぺいん親分外交関係樹立、150周年記念だって❗
ベラスケス来るの?来るの?
うれしい~(*´∀`)🎵— おたんこナース (@otanco2424) January 20, 2018
プラド美術館展はベラスケスの作品が何点か来るんだっけ ベラスケス好きなのよね 2月忘れないようにしよう
— チコ (@tictactico) January 18, 2018
上野の国立西洋美術館は2月24日から!今回のプラド美術館展はベラスケスが中心!荒木先生の好きな画家だよ〜!ハッピーうれピー♡
トントン拍子に出世したはいいけど絵画以外でも優秀なあまりスペイン王室に重用され過ぎて過労死したというベラスケス。
絵柄は超絶技巧かつ凄く上品なイメージ。— ダリア (@DmV5dNxMl87UqbA) January 11, 2018
お役立ち情報
プラド美術館展関連書籍のご紹介
展示会を見に行く前に書籍などで予習をしていってはいかがでしょうか?
一層理解が深まること間違いなし!
『もっと知りたいベラスケス 生涯と作品』(東京美術)が発売。先日上梓された『消えたベラスケス』(柏書房)もあわせてぜひ。「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」 (於・国立西洋美術館。2/24~5/27)開催前に、ご一読ください。https://t.co/P1aG3MfJhj pic.twitter.com/2QSE8JCLoy
— くまざわ書店ペリエ千葉本店 (@kumachiba0907) January 31, 2018